ECサイト、ECとは英語: electronic commerce(エレクトロニックコマース=電子商取引)の略。ざっくりAmazonとか楽天市場とかYahoo!ショッピングとか。単独だとヨドバシコムとかLOHACOとかそういうのですね。
個人的な感想と使い分けポイント書いてみます。
Amazon
- 見やすい
- prime会員だと送料をあまり気にしなくていい
- 配送はだいたい速い
- 最近は妙な商品が増えて、サクラレビューも多くて困る
- Kindle(電子書籍)のアプリも読みやすい
- Musicとか、付加サービスもうれしい
- Amazonポイントはなんのためのサービスだ…いらない…
楽天市場
- ごちゃごちゃごちゃごちゃしていて、見るのにコツがいる
- マシになったとはいえ、送料とかほんとうにわかりにくい
- SPUとかキャンペーンとかあるので、ポイントはザクザクたまる
- 楽天カードと楽天モバイル持ってるのですごくたまる
- カード持ってると5と0の日はポイント5倍ですよ!
- あと野球のシーズン中はイーグルスの勝利もちょっと気になる
- 楽天パンダはかわいい
- ブックスの発送はまあまあ 我が家にはゆうパックで来るのがイマイチ
- KOBO(電子書籍)は超使いにくいので基本ここで買いたくない
- 楽天マガジンはそんなに読む暇ないので未契約
- ROOM(商品紹介SNS)は楽しい(ワタシのはこちらhttps://room.rakuten.co.jp/room_e0581fc07e/items)
Yahoo!ショッピング
- ごちゃごちゃごちゃごちゃしていて、見るのにコツがいる
- ほとんど使わないのでよくわからない
- Tポイント付与
- 上三つの有料会員の話はこちらhttp://ryan2.hatenablog.jp/entry/2018/07/25/120000
ヨドバシカメラ
- 何を買っても送料無料
- ヨドバシのゴールドポイント10%還元
- 子供が小学校で使うノートが、ほぼ全種類揃っているので、ポチりやすい
- ノート類とか文房具とかすごくお世話になってる
- 学校指定の文房具屋行けば売ってるんですけど、行くのがめんどくさいのとそこの店員が苦手なんです…
LOHACO
- デザインがすっきりしてるアスクル/LOHACOオリジナルのものが買えるのが良い
- 送料無料ラインが1900円→3240円になったり、LOHACOの水が1注文で1ケース しか買えなくなったり、改悪したけれども(http://ryan2.hatenablog.jp/entry/2018/12/25/120000)
- ドラッグストアに買い物に行くのがめんどくさい(!でた!どんだけめんどくさがりなのワタシ!)ので、月1ぐらいで紙類とかはがーっとまとめ買い
- アウトレットのものとかは結構安い
- 5のつく日のキャンペーンしてるので、買うなら5/15/25日
- Tポイント付与